活動レポートを更新しました
4年間の総集編もいよいよ最終版です。 行政改革では、教育委員会に対する臨時的任用教員の研修強化についてご紹介しています。 議会改革では、政務活動費の公開に向けた動きをご紹介しています。 特に後者は私の悲願で、皆様に良いご…
4年間の総集編もいよいよ最終版です。 行政改革では、教育委員会に対する臨時的任用教員の研修強化についてご紹介しています。 議会改革では、政務活動費の公開に向けた動きをご紹介しています。 特に後者は私の悲願で、皆様に良いご…
総集編の第2弾を更新しました。 今回は災害用の備蓄トイレについてです。 トイレの確保は環境局、備蓄物資の管理は総務企画局。 2つの局にまたがっているこの備蓄トイレは、 各避難所で必要数を確保しきれておらず改善を提案しまし…
昨年末の定例会にて行われた、 一般質問の様子を更新致しました。 重冨たつや
4年の任期も残すところ2か月ほどとなりました。 議員になる前、有権者として最も困ったのは、 「誰が何をしたのかわからない。」「投票先を決めるのに必要な情報がない」 ということでした。 この総集編では、3回にわけて、 4年…
2月に公表された、 ・資産マネジメント(公共施設などの維持管理・利活用)に関する資料 ・議員提出による条例改正を検討するためのパブリックコメント を更新いたしました。 重冨たつや
川崎市が誇る3大公園のひとつである富士見公園を含む、 富士見地区の計画骨子案が公表されました。 重冨たつや
トップページで案内させて頂いておりますが、 ライン@を始めてみました。 「ブログ更新に気づけない」 「更新があったら教えてほしい」 とのお声を頂き、どうにかできないかと考えていましたが、 すでに便利そうなものがありました…
今回は「公園」をテーマにご報告させていただきました。 そして、つなぐ会はいよいよ今期最後の開催となりました。 ご都合よろしければぜひお越しください。 重冨
幼児教育無償化の制度イメージが国から示されました。 まだ財源などの問題が残っていますが、現状の想定は資料の通りとのことです。 重冨たつや
10月に行われた決算審査の様子を公開いたしました。 今回は、学校施設に対する定期点検(ブロック塀)についてです。 重冨